病院紹介

職業倫理指針・臨床倫理指針
朋和会 職業倫理指針
- 1.当法人の医療従事者は、医療を受ける人の人格を尊重し、診療計画を十分に説明して、信頼を得るよう努めます。
- 2.当法人の医療従事者は、医療を受ける人の意向を尊重し、リハビリテーション医療へ積極的に参加していただけるよう努めます。
- 3.当法人の医療従事者は、他の医療福祉関係者と連携協力し、医療を受ける人の健康増進に努めます。
- 4.当法人の医療従事者は、互いに尊敬し信頼し合い、質の高いチーム医療を提供します。
- 5.当法人の医療従事者は、品位を保ち、医学の研鑽に励み、高度な医療水準の維持に努めます。
- 6.当法人の医療従事者は、職務上知りえた診療情報や個人情報等の保護に勤め、守秘義務を遵守します。
- 7.当法人の医療従事者は、自らの社会的責任と役割を自覚し、リハビリテーション医療の発展と地域貢献に尽くします。
朋和会 臨床倫理指針
- 1.患者さんの意向を尊重して、適切な評価に基づく予後予測を行い、十分な説明と同意のもと、リハビリテーションの目標を設定します。
- 2.多職種が良好な関係を築くことで、質の高いチーム医療を行い、
退院後の在宅生活や社会参加といった生活の質を高めることを目指すリハビリテーション医療を提供します
- 3.判断能力が乏しい場合や診療を拒否される場合は、患者さんの人権を尊重し、朋和会インフォームド・コンセント指針を遵守します。
- 4.安全のためにやむを得ず行う行動制限等は、評価と見直しを繰り返し、患者さんの心身の負担を少なくするよう努めます。
- 5.倫理的な問題点を明確にし、常に倫理審査委員会等において審議します。
- 6.社会情勢の変化を踏まえて、各種倫理指針の見直しを行います。
- 7.退院後の生活を支援するため、
・在宅でのリハビリテーションサービスを提供します。
・ご家族の介護負担が軽減するよう努めます。
・地域の医療及び介護保険サービス機関と連携協力します