院長ブログ
西広島リハビリテーション病院
病院長 岡本 隆嗣
-
起きたことの意味は変えられる
2022年7月31日
5月の本ブログでも書いた通り、今年は4年に一度のサッカーワールドカップが開催される年です。通常なら6月から7
-
衣・食・住
2022年4月30日
昔から人間の生活の基本は「衣・食・住」であると言われます。我々リハビリの仕事は、病気になった人たちが早く自宅
-
生きる”力”(2)
2022年1月31日
前回、1年半も胃ろうを拒否されていた嚥下(飲み込み)障害の患者さんが、ある日を境に「胃ろうを作ってもう少し生き
-
生きる“力”(1)
2021年12月29日
今年もあと数日を残すばかりとなりました。毎年この時期になると、ある患者さんのことを思い出します・・・。 地元の
-
いつかは自分も…
2021年11月30日
「ドライブシュート」「タイガーショット」「ツインシュート」と聞けば、私くらいの世代は、小さい頃を懐かしく思い出
-
システムで戦う
2021年6月15日
「好きな歴史上の人物は?」と聞かれた時、多くの人が名を挙げる一人は間違いなく織田信長でしょう。今年2月まで放
-
一歩一歩の積み重ね(2)
2020年12月2日
先日ある方から、プロスキーヤーの三浦雄一郎さんの言葉を書にしたものを頂きました。 三浦雄一郎さんは今年の1
-
西リハ情報箱 立ち上げ!
2020年5月1日
先月7日に緊急事態宣言が出され、そろそろ1ヶ月が過ぎようとしています。感染は東京・大阪などの大都市から全国に拡
-
ウェルネット リハガーデン完成!
2020年4月16日
東京など大都市をはじめ、全国的な新型コロナウイルスの感染拡大が止まりません。 先週都内の大学病院の先生達と
-
遺伝子のスイッチ(2)
2019年7月1日
前回、「遺伝子のスイッチ」についてお話しした続きになります。 当院でリハビリを行い、何とか歩けて言葉が出る
-
遺伝子のスイッチ(1)
2019年6月18日
先日、サッカー元日本代表監督で、現在今治FCのオーナーを務められている岡田武史さんの講演会のチラシを目にしま
-
ピンピンコロリ(2) ~PPKの条件~
2018年10月2日
先月、認知症の研修会を受講してきました。加齢による脳の変化が関係しているため、まだこの薬で治るとか、これだけ
-
入院早期の自宅訪問
2017年8月1日
研修医の頃、リハビリ科の医師としての私の楽しみの1つが「家屋調査」でした。家屋調査とは、退院が決まった患者さん
-
地域生活に思いを馳せる
2017年7月14日
先月、6月24日~25日に、当法人の介護老人保健施設(老健)花の丘で、毎年恒例の「作品展」が開催されました。老
-
朋和会 祝30周年!
2016年11月4日
「朋和会 祝30周年!」 広島は今年「カープ一色」でした。患者さん達もカープの勝利から元気をもらい、カープの話
ごあいさつ

はじめまして!
このブログは患者さん、ご家族の方、一般の方、そして職員にも、
当病院のことをもっと身近に感じていただきたいという思いで作りました。
日々の出来事の中で私が思ったことをつづっていきたいと思います。
最近の記事
-
2022年7月31日
起きたことの意味は変えられる -
2022年6月30日
“声で伝える”笑顔と元気 -
2022年5月31日
水を運ぶ人