病院紹介
地域リハビリ研修会
地域リハビリ研修会は西広島リハビリテーション病院が主催する無料の講座です。
当院で働く医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士等の専門スタッフがリハビリや医療・介護・健康についてお話します。
興味のある方はどなたでもご参加いただけます。
普段抱いている疑問や困っていることを専門スタッフに質問したり、スキルアップの機会としてなど、ぜひご利用ください。
※当院は、広島県の地域リハビリテーション広域支援センターに指定されています。
※今年度の地域リハビリ研修会は新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となりました。
地域リハビリ研修会をはじめ当院の様々な情報をお知らせする「西リハ情報箱」ができました。
お家でも出来る運動(動画)や健康レシピなどを紹介しています。ぜひご覧ください。

過去の研修スケジュール
令和元年度 シリーズ:介護要らずで元気に過ごそう
高齢者の運動不足や病気は、寝たきりのきっかけになります。寝たきりにならずに元気に過ごすために、生活にどんなことを取り入れたら良いでしょうか?脳卒中や骨折の知識、健康管理、生活習慣、運動習慣、食事のことなど、リハビリ病院の専門家がそれぞれの視点でお話しします。できることから始めて、生き生き健康長寿を目指しましょう!
こんな方におすすめです
- 脳卒中や骨折など、寝たきり原因となる疾患とその予防方法について知りたい
- 元気に過ごすための運動習慣・生活習慣について知りたい
一般の方、医療・介護に従事する方、どなたでも受講いただけます。
高齢者いきいき活動ポイント対象講座です
- 広島市高齢者いきいき活動ポイント事業は、広島市にお住いの70歳以上(毎年9月1日現在)の高齢者を対象に、ボランティア活動や健康増進の活動に対してポイントを付与し、集めたポイント数に応じて奨励金が支給される事業です。詳しくは広島市のホームページなどでご確認ください。
- 1回の講座につき1ポイントが付与されます。
- 対象の方は、ポイント手帳を忘れずにお持ちください。
回 | 日 | 時間 | テーマ | 状況 |
---|---|---|---|---|
第115回 | 7月6日(土) | 14時00分~15時30分 | 脳卒中の予防と基礎知識 | 終了 |
第116回 | 8月10日(土) | 14時00分~15時30分 | バランスの良い食事 簡単・便利に! | 終了 |
第117回 | 9月7日(土) | 14時00分~15時30分 | 毎日の健康管理と口腔ケア | 終了 |
第118回 | 10月12日(土) | 14時00分~15時30分 | しっかり食べられる口とのどの鍛え方 | 終了 |
第119回 | 11月2日(土) | 14時00分~15時30分 | 転倒しにくい体づくり | 終了 |
平成30年度 シリーズ:いつまでも自分の足で歩こう
※このシリーズは終了しました。
回 | 日 | 時間 | テーマ | 状況 |
---|---|---|---|---|
第110回 | 7月28日(土) | 14時00分~16時00分 | 運動器疾患の知識 | 終了 |
第111回 | 8月25日(土) | 14時00分~16時00分 | 筋力・バランスの向上 | 終了 |
第112回 | 9月29日(土) | 14時00分~16時00分 | 筋・骨に良い食事 | 終了 |
第113回 | 10月27日(土) | 14時00分~16時00分 | 元気を保つ歩行介助 | 終了 |
第114回 | 11月17日(土) | 14時00分~16時00分 | 元気を保つ口腔ケア | 終了 |
研修テーマに関する皆様からのご質問を募集しています!
実際にお仕事や介護をされていて困った経験はありませんか?
研修のお申込みの際に質問・疑問をなるべく具体的にご記入いただき、ご送付ください。担当講師が研修当日にお答えします。
※研修のお申込み画面の「研修テーマに関するご質問・その他連絡事項」欄にご記入ください。
研修の模様
なぜ、むせる?(嚥下について)
快適な排泄ケアへのアプローチ
会場では無料のコーヒー、お茶などもご用意しています。
お申込み・お問合せについて
- 参加希望者をお待ちしております
- こちらの研修への参加をご希望の方はお申し込みフォームへお進みください
地域リハビリテーション研修会についてのお問合せは下記連絡先にご連絡ください。
- お電話でのご連絡
- 082-921-3230
- 研修担当 事業局 内藤
- FAXでのご連絡
- 082-921-3237