新型コロナウイルス感染症の予防対策について
広島県内で新型コロナ感染者数が急増し、広島県では12月12日(土)~1月3日(日)の間「新型コロナ感染拡大防止集中対策」が実施されることとなりました。院内ではご利用者さん・入院患者さんの安全を確保するため感染防止策としてさまざまな対策を行っております。
ご理解、ご協力の程、よろしくお願い申し上げます。
◆ ご利用者さん・同居家族の方は次のことをお守りください。
- 感染は「飛沫感染」と「接触感染」によっておこり、特にマスクを外しての食事場面で多くの感染が報告されています。これから年末年始を迎えるにあたり同居家族以外との飲食・会食はお控えいただくようお願い致します。
- 広島県では県民に対して家族間の感染拡大リスクを回避するため、年末年始の帰省の自粛を求めています。これまでも、ご本人・同居家族が海外や県外の感染発生多発地区への滞在や同地区からの帰省をされた場合、一定期間、ご利用を見合わせていただいております。ご配慮いただくよう重ねてお願い致します。
- ご本人・同居家族の方に37.5℃以上の発熱・咳・のどの痛み・息苦しさ・倦怠感・嘔吐・下痢・嗅覚障害・味覚障害などの症状がある場合、直ちにご連絡(tel.082-921-3230)をお願いします。
- ご本人・同居家族の方は毎日朝・夕の検温を行ってください。
(2020.12.15)
専門のリハビリスタッフによるマンツーマンでの個別リハビリを受けることができます。
同伴されたご家族の方にも参加していただけます。
同伴されたご家族と並んでトレーニングマシンをご利用される方や、リハビリ運動をご一緒に行われる方などがいらっしゃいます。
※ご家族の方のご利用には利用条件があります。