入院をお考えの皆様・入院中の皆様へ
入院から退院までの流れ
ホーム
入院をお考えの皆様・入院中の皆様へ
入院から退院までの流れ
入院期間は疾病により60日~150日となっております。(以下は平均的な入院期間3ヶ月ほどの患者さんの流れです)
- 入院当日
-
- 第1回(入院)面談
リハビリテーション医、内科医による診察 - 看護、介護、リハビリ職員による身体能力と日常生活能力の評価
- リハビリテーション計画作成・訓練開始
- 退院先の検討
- 第1回(入院)面談
- 入院翌日
-
- ミニカンファレンス(職員)
担当職員全員での入院時評価及び訓練目的の検討
- ミニカンファレンス(職員)
- 入院1週間後までに
-
- 患者さんの生活の場を観察し、患者さんに応じたリハビリ計画を立てていく
- 入院2週間後
-
- カンファレンス(職員)
担当職員全員での長期目標・方針の決定 - 第2回面談
方針等を記入したリハビリテーション総合実施計画をもとに、リハビリ医がご本人・ご家族と面談
医療相談員も同席し、必要な相談に応じる
- カンファレンス(職員)
- 入院4週間後
-
- ミニカンファレンス(職員)
カンファレンスから2週間の変化をもとに訓練目標内容の修正など
※以後2週間ごとにミニカンファレンスを実施
※ミニカンファレンスは退院まで実施 - ミニカンファレンス(職員)
- 入院1ヵ月後
-
- 介護保険の申請についての説明
- 入院2ヵ月後~
-
- 第3回面談
※以後面談は1ヶ月ごとに実施 - ご家族への介助指導
- 退院先の決定
- 外泊時必要な動作練習
- 家屋調査
- 家屋改修工事
- 福祉用具・福祉サービスの検討
- ご家族との外泊(何回か実施)
- 第3回面談
- 退院前
-
- 退院前カンファレンス
- 退院へ