病院紹介
病院概要
西広島リハビリテーション病院は、都市型リハビリテーション専門病院として、昭和61年11月4日に開設致しました。
現在ベッド数は139床、3病棟全部が回復期リハビリテーション病棟です。
主に、脳卒中を発症されてから2ヶ月以内の回復期時期の方を対象にリハビリテーション医療を行っています。
ページごとにダウンロードする場合はこちら
- 名称
- 西広島リハビリテーション病院
- 経営法人
- 医療法人 社団 朋和会
- 住所
-
〒731-5143 広島市佐伯区三宅6丁目265番地
TEL:082-921-3230 / FAX:082-921-3237
E-mail:wel@welnet.jp
- 診療科目
- リハビリテーション科・内科・整形外科・脳神経外科
- 病院内病床配置
-
病棟数:3病棟 病床数:139床
本館1階…37床 回復期リハビリテーション病棟1
本館2階…52床 回復期リハビリテーション病棟1
西館2階…50床 回復期リハビリテーション病棟1
- 回復期リハビリテーション病棟とは、日常生活動作の能力向上による寝たきり防止と家庭復帰を目的としたリハビリテーションを集中的に行うための病棟です。
- 回復期リハビリテーション病棟の1とは、入院患者の重症者の割合と、退院在宅復帰の率について適合しているものとして厚生労働大臣が定めた基準です。
- リハビリテーション施設
-
脳血管疾患等リハビリテーション(Ⅰ)…専用面積 789.5平方メートル
運動器リハビリテーション(Ⅰ)…専用面積 731.0平方メートル
集団コミュニケーション療法…専用面積 18.3平方メートル
- リハビリテーション医療は、基本的動作能力の回復等を目的とする理学療法、応用的動作能力や社会的適応能力の回復等を目的とした作業療法、言語聴覚能力の回復等を目的とした言語聴覚療法などの治療法により構成され、実用的な日常生活における諸活動の実現を目的として行われます。
- リハビリテーション(Ⅰ)は、経験を有する専任の医師と手厚いリハビリ職員の配置、十分な施設や機器の配置を厚生労働大臣が定めた基準です。
- 届出施設基準
-
- 回復期リハビリテーション病棟入院料1
・体制強化加算1
- 感染防止対策加算2
- 認知症ケア加算1
- データ提出加算1
- 入院時生活療養(Ⅰ)
- 入院時食事療養(Ⅰ)
- 検査・画像情報提供加算及び電子的診療情報評価料
- 廃用症候群リハビリテーション料(Ⅰ)
- 脳血管疾患等リハビリテーション料(Ⅰ)
※ 維持期リハビリテーションの基準を含む
- 運動器リハビリテーション料(Ⅰ)
※ 維持期リハビリテーションの基準を含む
- 集団コミュニケーション療法料
- 外来リハビリテーション診療料
- 摂食嚥下支援加算
- CT撮影
- 入退院支援加算1
- 診療録管理体制加算1
- 回復期リハビリテーション病棟入院料1
- 交通アクセス
日本医療機能評価機構認定病院
西広島リハビリテーション病院は、日本医療機能評価機構認定病院(リハビリテーション病院3rdG:Ver2.0)です。
付加機能(リハビリテーション機能Ver.3.0)の認定も受けています。
-
回復期リハビリテーション病棟協会会員施設
回復期リハビリテーション病棟の質的向上を図り、リハビリテーション医療の発展および保健・医療・福祉の充実に寄与することを目的として設立された団体に参加しています。
-
日本リハビリテーション医学会研修施設
日本リハビリテーション医学会の認定医や専門医の資格取得を目指す医師の研修施設として認定されています。
-
4名のリハビリテーション科専門医
病棟の医師はリハビリテーション科専医4名を含む11名体制で、質の高い医療の提供を目指します。