Honda 歩行アシスト
近年のリハビリテーション医療における技術発展はめまぐるしいものがあり、その中でもリハビリテーションにロボットを取り入れる研究は注目を浴びている分野の一つです。
当院では、本田技術研究所が開発し、当院とも共同研究を行ってきた「Honda歩行アシスト」という装着型ロボットを使用しています。
Honda歩行アシストとは

歩行アシストは、患者さんの腰部から大腿部に装着し、股関節(足の付け根の関節)のモーターから生じる力により歩行を支援する装着型装置です。
股関節部の角度センサーが患者さん自身の歩き方 (歩幅・歩数など)を感知し、「振り出し力」や「蹴り上げ力」を補助することで、快適な歩行を実現します。
股関節部の角度センサーが患者さん自身の歩き方 (歩幅・歩数など)を感知し、「振り出し力」や「蹴り上げ力」を補助することで、快適な歩行を実現します。

歩行アシストを使用した歩行練習

歩行速度や歩幅などのデータを記録し、効果を確認します。
対象となる方
脳卒中・整形外科疾患(脊髄損傷・大腿骨頸部骨折など)の患者さんで、
- 歩行が自立されている方
- 歩行練習にわずかな介助や見守りが必要な方
以上を主な適応としています。