メディア掲載・学会発表

7月20日
専門雑誌・書籍

低頻度rTMSが回復期脳卒中の上肢機能を改善

  • Medical Tribune誌(WEB掲載 7月20日)
  • 岡本 隆嗣(医師・病院長)
6月30日
専門雑誌・書籍

V 各疾患に対するリハビリテーション処方 3 脳血管障害(生活期)

  • リハビリテーション医学・医療における処方作成テキストpp122-126
  • 岡本 隆嗣(医師・病院長)
6月23日-24日
学会発表

回復期リハビリテーション病棟入院の失語症患者を対象にした「簡易失語症検査」の作成

  • 第24回言語聴覚学会
  • 山内 温子(言語聴覚士・副主任)
    渡邉 光子(言語聴覚士・主任)
    田中 直次郎(理学療法士・リハビリ部長)
    沖田 啓子(一般社団法人広島県言語聴覚士会・広島国際大学総合リハビリテーション学部リハビリテーション学科)
    岡本 隆嗣(医師・病院長)
6月22日
専門雑誌・書籍

脳損傷者を支援する職種

  • 脳損傷者を支える本人・家族・専門腫による生活・生きがいガイド
    脳卒中・脳外傷者のためのお助けガイドpp35-36
  • 山下 浩一郎(医療相談員・副主任)
    小原 和久(薬剤師・薬剤科科長)
    影山 典子(管理栄養士・栄養課課長)
    中泉 京子(ケアマネジャー・居宅介護センターとも所長)
6月
専門雑誌・書籍

Shock Wave Users Interview
西広島リハビリテーション病院・近森リハビリテーション病院

  • JOIN! vol.3(インターリハ株式会社)
  • 岡本 隆嗣(医師・病院長)
    渡邊 匠(理学療法士・副主任)
    上森 奨悟(作業療法士・副主任)
6月
専門雑誌・書籍

特集 第10回慢性期リハビリテーション学会
シンポジウム2「多職種協働で行う退院支援(地域連携の視点)」

  • 日本慢性期医療協会誌 第147号vol.31 2023.6隔月号 pp.48-58
  • 岡本 隆嗣(医師・病院長)
6月
専門雑誌・書籍

患者・利用者・家族に寄り添う専門チームによる全面的なケア
西広島リハビリテーション病院

  • 広島かかりつけ医シリーズ10
    迷ったときのかかりつけ医&病院  百歳まで元気編-ピンピン長生きするために-
  • 岡本 隆嗣(医師・病院長)

4月15日
専門雑誌・書籍

特集/リハビリテーション医療における機能評価と室管理の実践 
病院機能評価(回復期のリハビリテーション病院/病棟)実際例

  • JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION(臨床リハ)第32巻第4号(通巻381号)・2023年4月号
  • 岡本 隆嗣(医師・病院長)
    渡邊 匠(理学療法士・副主任)
    上森 奨悟(作業療法士・副主任)
3月31日
専門雑誌・書籍

一人でも多くの人に笑顔になってもらいたい

  • 広島県三次青陵高等学校創立百周年記念誌「緑ヶ丘」p.179
  • 落合 里咲(介護士)
3月16日
外部講演

GSK Spasticity Web Conference 2023 ボツリヌス療法における適正用量の考え方

  • GSK Spasticity Web Conference~患者満足度の最大化を目指したボツリヌス治療~
  • 岡本 隆嗣(医師・病院長)
3月15日
外部講演

痙縮に対する拡散型体外衝撃波の臨床応用について

  • 近森リハビリテーション病院 WEB勉強会
  • 岡本 隆嗣(医師・病院長)
    渡邊 匠(理学療法士・副主任)
    上森 奨悟(作業療法士・副主任)
3月14日
メディア掲載

看護部・院長ブログ紹介_vol.23
(1)医療法人社団朋和会 西広島リハビリテーション病院の院長ブログ

3月10日
専門雑誌・書籍

患者と評価と看護がみえる 看護記録の書きかた超実践!
「回復期リハ病棟における看護記録の意義と目的」

  • リハビリナース vol.16 No.02 2023 pp.6-13
  • 杉本 真理子(看護師・副院長・看護介護部部長)
3月5日
専門雑誌・書籍

短時間通所リハの工夫
(西広島リハビリテーション病院 西リハ短時間通所リハビリテーション)

  • 月間DAY Vol.280 GO!GO!通所リハ
  • 岡 光孝(作業療法士・地域支援リハマネージャー)
    吉野 高博(事務・統括本部長)
2月25日
外部講演

リハビリテーション専門病院の回復期リハビリテーション病棟に求められる機能/役割とは

  • 回復期リハビリテーション病棟協会 第41回研究大会in岡山
    シンポジウム4
  • 岡本 隆嗣(医師・病院長)
2月24日-25日
学会発表

回復期リハビリテーション病棟協会 第41回研究大会in岡山

  • 内服自己管理訓練の見直し
  • 中嶋 春菜(看護師)
    永見 茜(看護師・看護介護部副部長)
  • SFA(Semantic Feature Analysis)とコミュニケーション訓練を行い、日常的な意思伝達が向上した失語症例
  • 藤原 花奈(言語聴覚士)
    山内 温子(言語聴覚士・副主任)
    渡邉 光子(言語聴覚士・主任)
    田中 直次郎(理学療法士・リハビリ部部長)
    岡本 隆嗣(医師・病院長)
  • 注意障害に応じた動作指導、上肢の筋緊張に対してボツリヌス療法を行った結果 更衣動作自立及び動作の質向上に繋がった症例
  • 吉村 果純(作業療法士)
    藤井 博之(作業療法士・副主任)
    玉代 浩章(作業療法士・主任)
    漆谷 直樹(作業療法士・リハビリマネージャー)
    田中 直次郎(理学療法士・リハビリ部部長)
    岡本 隆嗣(医師・病院長)
  • 運動性失語者に対し刺激法を用いた訓練が有効であった一症例
  • 新井 悠希(言語聴覚士)
  • ※代読 重川 由香(言語聴覚士・副主任)
  • 渡邉 光子(言語聴覚士・主任)
  • 田中 直次郎(理学療法士・リハビリ部部長)
  • 岡本 隆嗣(医師・病院長)
2月18日-19日
学会発表

脳卒中片麻痺下肢への拡散型体外衝撃波による痙縮抑制効果の持続期間

  • 第1回日本物理療法合同学術大会
  • 渡邊 匠(理学療法士・副主任)
2月10日
外部講演

痙縮に対する拡散型体外衝撃波の臨床応用について

  • 拡散型ショックウェーブを用いた痙縮抑制の最前線~第3回 症例報告編~
  • 岡本 隆嗣(医師・病院長)
2月10日
外部講演

拡散型体外衝撃波による痙縮治療の効果~回復期での使用例~

  • 拡散型ショックウェーブを用いた痙縮抑制の最前線~第3回 症例報告編~
  • 渡邊 匠(理学療法士・副主任)
2月10日
外部講演

拡散型体外衝撃波による痙縮治療の効果~生活期での使用例~

  • 拡散型ショックウェーブを用いた痙縮抑制の最前線~第3回 症例報告編~
  • 上森 奨悟(作業療法士・副主任)
2月9日
外部講演

予防が大切!誤嚥性肺炎

  • 介護予防教室「予防が大切!誤嚥性肺炎」(広島市五日市地域包括支援センター主催)
  • 渡邉 光子(言語聴覚士・主任)
2月5日
外部講演

特別シンポジウム(第一部)これまでの歩行アシストとの関わりと今後の期待
当院における歩行アシストを活用した歩行リハビリテーションの取り組み

  • 第9回 歩行リハビリテーション研修会
  • 岡本 隆嗣(医師・病院長)
1月22日
外部講演

地域における医師の診療と多職種協働

  • 令和4年度 第6回 生活期のリハビリテーション医療にかかわる医師のための研修会(初級)
  • 岡本 隆嗣(医師・病院長)
1月20日
外部講演

当院における先駆的リハビリテーションの取り組み

  • 令和4年度第2回広島大学大学院医系科学研究科
    先駆的リハビリテーション実践支援センターFD研修会
  • 岡本 隆嗣(医師・病院長)
1月10日
専門雑誌・書籍

特集 回復期リハ病棟でよく使われるお薬 「回復期リハ病棟のお薬便覧」

  • リハビリナース vol.16 No.01 2023 pp.12-19
  • 小原 和久(薬剤師・薬剤科科長)