院長ブログ
西広島リハビリテーション病院
病院長 岡本 隆嗣
-
縦割り組織を打ち破れ
2014年12月2日
先日、母校の教授就任パーティーに参加してきました。30年前、その先生が大学でリハビリ医の仕事を始めた頃は、脳卒
-
11月4日 開業記念日 ~思いを継ぐ~
2014年11月1日
確か3年程前だったと思いますが、数百年続く京都料亭の代替わりの番組をやっていました。丁度自分が病院長になったば
-
リハビリテーションという言葉
2014年10月3日
私が小学校6年生の時、当院が開業しました。(1986年) 友達に「お父さんは何の病院をやっているの?」と聞かれ
-
災害支援と地域包括ケア
2014年9月8日
8月20日の未明、広島市では前日からの豪雨が原因で土石流が発生し、多くの犠牲者が出ました。当院の職員宅や入院患
-
安全に対する感性を研く
2014年8月8日
今月8月6日、広島は69回目の「原爆の日」を迎えました。広島平和記念資料館は、被爆の惨状を経験していない世代に
-
これからの地域を支える互助活動
2014年7月7日
高度成長期の日本を引っ張ってきた「団塊」の世代は、あと10年もすると皆75歳を超えます。その時、日本の75歳以
-
地域リハビリ研修会
2014年6月5日
当院では、毎年5~6回「地域リハビリ研修会」を開催しています。平成13年から開始していますので、もう10年以上
-
ガラパゴス化
2014年5月7日
かつて日本の携帯電話は世界一の高機能を誇っていましたが、日本市場で独自の進化を遂げたため、世界標準からかけ離れ
-
ハドルを制するものは・・・
2014年4月3日
私が学生時代に行っていたアメリカンフットボールでは、毎プレー開始前に「ハドル」と呼ばれる円陣を組んだ作戦会議
-
激震
2014年3月5日
私たちは「診療報酬」という制度に基づいて医療を行っています。診療報酬とは、病院・診療所で行う、医療行為・検査・
-
専門化と連携
2014年2月5日
先月の退院アンケートで、「病棟内の縦・横の連携が出来ており素晴らしい」というコメントを複数頂きました。「連携
-
「一点深掘り」活動
2014年1月7日
新年明けましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します。 当法人では、毎年、現場の「質」向上活
ごあいさつ

はじめまして!
このブログは患者さん、ご家族の方、一般の方、そして職員にも、
当病院のことをもっと身近に感じていただきたいという思いで作りました。
日々の出来事の中で私が思ったことをつづっていきたいと思います。
最近の記事
-
2022年7月31日
起きたことの意味は変えられる -
2022年6月30日
“声で伝える”笑顔と元気 -
2022年5月31日
水を運ぶ人