院長ブログ
西広島リハビリテーション病院
病院長 岡本 隆嗣
-
痛みを知って強くなる
2018年12月10日
早いものでもう12月です。テレビでは今年の10大ニュースや名場面を放送する時期になりましたが、その1つは間違
-
ピンピンコロリ(3) ~伸ばそう!健康寿命~
2018年11月6日
先日、仙台で秋のリハビリ学会が開催され、参加してきました。学会のテーマは、「Adding Life to Y
-
ピンピンコロリ(2) ~PPKの条件~
2018年10月2日
先月、認知症の研修会を受講してきました。加齢による脳の変化が関係しているため、まだこの薬で治るとか、これだけ
-
ピンピンコロリ(1) ~キョウイクとキョウヨウ~
2018年9月11日
先日本屋さんに行くと、健康に関する本や雑誌がたくさん並んでいました。「○○をもみなさい」、「○○を鍛えなさい
-
西日本豪雨災害
2018年8月10日
高校生まで広島で育った私にとって、「団地」というのは山を切り開いた住宅分譲地のイメージでした。遊び場や通学路
-
当たり前のレベルアップ(2)
2018年7月6日
残念ながらベスト16で敗退となりましたが、今回のサッカーワールドカップにおける日本代表チームの戦いは見事でし
-
当たり前のレベルアップ(1)
2018年6月1日
今年は4年に1度のサッカーワールドカップの年です。以前はアジア予選すら勝ち抜けなかった日本代表チームが、いま
-
チームの“血液”
2018年5月8日
私が働き出して間もない頃、「看護は病院の中の“血液”です」という話を聞きました。看護師は、酸素や栄養素を身体
-
病院の顔(2) ~連携に王道はなし~
2018年4月2日
先月の院長ブログ「病院の顔(1) ~急性期病院との連携~」の続きになります。 しぶとく、めげず、あきらめず
-
病院の顔(1) ~急性期病院との連携~
2018年3月7日
先日、平成30年度の医療と介護の報酬改定(制度改定に伴う基準と料金の変更、今回は6年ぶりに医療と介護が同時に
-
変わりゆく日本の医療
2018年2月7日
2月の2日・3日に岩手県盛岡市で開催された、回復期リハビリの研究大会に参加してきました。昨年の今頃は天候を心配
-
退院後のフォローアップ~回復期リハ病棟 新時代へ~(2)
2018年1月4日
新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。 先月(院長ブログ2017年12月)、
ごあいさつ

はじめまして!
このブログは患者さん、ご家族の方、一般の方、そして職員にも、
当病院のことをもっと身近に感じていただきたいという思いで作りました。
日々の出来事の中で私が思ったことをつづっていきたいと思います。
最近の記事
-
2022年7月31日
起きたことの意味は変えられる -
2022年6月30日
“声で伝える”笑顔と元気 -
2022年5月31日
水を運ぶ人